まったり農業でもやってみますか

農業関連はこちらで紹介しています

ページ

  • ホーム
  • 農作業
  • 収穫・クッキング
  • DIY・修理
  • アイテム
  • ガーデニング
  • テレビ

DIY・修理



・ブラウン 電動歯ブラシ 電池復活できるかな?

・Panasonic ラムダッシュ ES8111P オーバーホールしてみた
・Panasonic ラムダッシュ ES8111P オーバーホールしてみた その2

・東芝真空圧力IH保温釜 RC-10VXD 修理してみようかな

・Panasonic LDA7L-G 故障
・Panasonic LDA7L-G 故障 その2

・網戸の張替え

・えんぴつ削りが壊れた!
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

0 件のコメント:

コメントを投稿

ホーム
登録: 投稿 (Atom)

自己紹介

自分の写真
にゃんた発電所
太陽光発電を中心に、リチウムバッテリを利用した独立系電源に取り組んでいます。
詳細プロフィールを表示

ブログ アーカイブ

  • ▼  2024 (1)
    • ▼  7月 (1)
      • 律丸さんからケンサキイカ頂いたので、イカ飯にしてみた
  • ►  2023 (1)
    • ►  3月 (1)
  • ►  2019 (1)
    • ►  9月 (1)
  • ►  2016 (15)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (3)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2015 (3)
    • ►  5月 (1)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2014 (25)
    • ►  12月 (2)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (8)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (3)

マイブログ リスト

  • にゃんたのPC部屋
    NEC MultiSync EA273WMi RetroVGen(15KHz、24KHz、31KHz)、カスタム設定試してみた - 今回のお題はこちら、購入時テストで15KHz、24KHzOK 中身確認とカスタマイズ可能か見ていきたいと思います。 背面 端子は、VGA、DVI、HDMI、DisplayPort、音声入力、USB-Hubと豊富 ワイドモニタなのでアスペクトモード確認。 残念ながら*15KHzでは無効*のようだ。 以下、...
  • にゃんた発電所 シャープ単結晶、CIS
    にゃんた発電所ふりかえり - 2013年7月 1号機(4.5KW パネル 4.9KW) 2014年7月 2号機(5.5KW パネル 5.6KW) 2015年7月 2号機増設(⇒パネル 7.6KW) 2016年5月 2021年5月 2025年5月 1日発電量ピークで比較すると、 26.8 + 47.8 = 74.6 (100%) 26....
  • 空撮って楽しい
    充電器を太陽光パネルのみで動かしてみた。 - 太陽光ブログのほうに掲載したのですが、ラジコンにも関係あるので転載します。 SUGOI SOLAR(SS-10W2F) とPERFECT NEOでリポ充電してみた 今回は10Wパネルのみで実験したので、3セル0.2Aでしか充電できませんでしたが、鉛バッテリと50Wパネルを使えば、かなり使い勝手の良い充電環境...

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

「画像ウィンドウ」テーマ. Powered by Blogger.